News

お知らせ

才能とは

空手は武道なので、一般的なスポーツとは違う部分も多くありますが、組手や試合に出で勝ち負けを競う点はスポーツに属します。

よくスポーツで【センスがある、ない】という話が上がりますがセンスとは何でしょう?

一般的には教わったことをすんなりやってのけたり、覚えが早い人のことを指したりします。

また、深く教わってないことを感覚的に表現できてしまうこともセンスと呼びます。

これは才能です。

この時点で考えると【センス】を兼ね備えて生まれてきた人と、そうでない人の間には不公平が存在することになります。

しかし、長年空手を自分自身が続け、指導をする中で違う視点も見えてきました。

【継続】というものにも才能があります。

思い通りに行かなかったり、辛いことを経験したり、マンネリ化すると継続することが辛くなることがあります。

そういう思いをした時に辞める!と決断してしまうか踏みとどまるか。

また、そもそもそういう心理にもならず淡々と継続するか。

精神的な波に対する耐性が強い人と弱い人がおり、耐性が強い人は一般的には【センス】ない人、耐性が弱い人は一般的には【センス】がある人の確率が非常に高いです。

あくまでも個人的な感覚なので誰かを卑下しているわけではありませんのでご了承ください。

しかし、私もそうですがなかなか勝てない時期や思い通りにならない時期が長くありながらも何とか続けてきました。

そして、過去の生徒たちの中にも才能に溢れて光るものを持った人はたくさんいました。

ですが、今でも継続している人が結局開花しています。

要は目立ちませんが継続ができることは才能であり、継続の上にこそ大きな成果や結果がもたらされるということです。

センスと継続力

は相反する能力で、どちらかが長けている分、どちらかが弱い場合が多いです。

そうなると、天は二物を与えずということわざがありますがそのとおりなんだろうと思います。

持って生まれたセンスは操作できないかもしれませんが、熱量を傾ける時間と熱量自体の高さは個人の意思で操作はできます。

センスがないと諦めず継続的に熱量を傾けましょう。

フルコンタクト空手道場盟武会木下道場
https://fmeibukai.com/


〒910-3634 福井県福井市大森町62-7-1
TEL:090-6277-6209